不動産プラットフォームのPjM、SE、テックコンサル
不動産プラットフォームのPjM、SE、テックコンサル
自社組織としてオフショア構造を持っている企業に参画し、PMポジションで案件の立ち上げフェーズを主体的に担当しています。基幹システムやプラットフォーム開発などの見積もり内容を精査し、不足しているRFP、RFIを仕上げつつ開発自体のマネジメント(要求、要件定義や技術選定やUI計画などアーキテクト業務も含む)を実施しています。その中で必要に応じてワイヤーフレームやドメインモデル駆動の設計様式を取り入れて顧客折衝も実施しています。チームによってはアジャイルが未成熟なこともあるため、WBSから落とし込んでアジャイルにおけるPlanning、Retrospective、SprintReviewの実施をしています。
環境・言語 | 役割・役職 | 規模・人数 | 担当工程 |
---|---|---|---|
PHP | PjM | 20名 | ・要件定義 |
オフショア開発における国内PjMを担当を引き継ぎました。課題としてビジネス要件に抜け漏れが多数ある状況だったためPhase3段階でサービスを走らせながら基本設計に修正、かつ非機能要件の再定義をクライアントと折衝するなどSE、お客様に必要な業務フロー改善の提案をテックコンサル領域でサポートすることが主な業務です。テックコンサル人材が不足しているが顧客満足度を上げていきたいという要望が取引先からあったため、設計の体系化としてドメイン、データモデルやフローの全体整理、見える化を推進しつつ外部ベンダーへの運用保守タスクの切り分けも対応しています。アジャイル開発に移行するためにスプリント単位でリリースを可能にするエコサイクル構築対応もできるようにタスク粒度の再設計やリリース対応時の業務フロー改善も進めています。開発メンバーから技術的に不可能と言われる内容を実現する方法があるかビジネス要件とのすり合わせをしながらソースコードの提案を開発メンバーに行ったりもしました。